失業2年目です。家族から害虫扱いを受け立場がありません。
52歳。無資格。(運転免許のみ)
職業案内所へ毎週通うものの、この年齢、また資格を保有していないため仕事がまったく見つかりません。この2年間は、少しでも足しになればとインターネットでのお小遣い稼ぎ(せいぜい1ヶ月2000円程度)を続けています。

しかし、一日中パソコンにかじりついている私の姿を見て、妻も娘も嫌気が指しているようで家族関係も崩壊寸前です。
妻は体と頭が弱いために、稼ぐには限りがあり、収入は月に4万円程です。
今は、失業保険も切れ残り少ない貯金で何とか生きています。
私自身、切れやすい性格であるため何かの拍子に家族に当たって騒動を起こしてしまいそうで怖いです。今までに、食事中に切れて約、300本以上の箸を折ってきました。

東北六県の、最も田舎である県に在住です。
好きな事は、自然と触れ合うこと、山菜取りです。
仕事をない理由をこの時世のせいにしている自分にも、苛立ちを覚えます。
資金・資格は一切ありませんが、やる気だけは誰にも負けないくらいあります。
学歴は高卒、学力には自身がありませんが、一般常識に関しては自身があります。
タバコは1日半箱。

高校を卒業した娘の進路にも支障が出ています。
本人は大学進学をしたかったようなのですが、奨学金を取るには家庭の収入が一定金額以上に達していることが条件でした。学力特待を取れるほどの、学習力はありません。
この状況ですし、学習塾へ通わせることも難しいです。
娘は今、アルバイト生活です。田舎のため時給がとても低く、一日中働いても食べていくのにやっとという程度です。
親失格で情けなくて、もうどうしたらよいのか・・・。
家族にかけている莫大な迷惑をどうにか挽回したいのです。
無力な私に出来る事、皆さんに助言をいただきたく書き込みました。
どうか、こんな私にアドバイス願います。
パソコンにかじりつくなら、せめてネットオークションくらいはやってみないと・・・
まずは家庭内の不用品をオークションで処分してみる事です。
その後は手堅いと思うようなものをディスカウントショップなどで買って利益を乗っけて売ります。
失業保険について質問です。
6年間正社員として働いた会社を、結婚退職をして他県に引っ越してきた25歳女性です。
おととい失業保険の申請をしてきて、給付は3か月後です。
職業訓練も考えているんですが、その場合、4か月受講してそのあと働かなければならない。そうすると、子供はまだまだ先の話、2年後とかになると思います。旦那は30歳でいつかは子供がほしいなあと思っています。

仮に、失業保険給付前に妊娠が分かった場合、その給付は出産してから一年後まで延長してそれから給付してもらえて、それから職業訓練に通うことができるんでしょうか?妊娠した場合、働くことができないというハローワークの判断で給付を延長できますか?それともお腹が大きくなるまで働けるという判断で、給付は延長できないんでしょうか?

もしも今妊娠しても給付が延長できない場合、パートを考えていますが、パートを1年間働かないと、次の失業保険がもらえないですよね?

少しでも家計の負担を減らそうと、働く気は全然あります。

なにぶん初めてのことなので、誰かわかる方がおられましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
☆補足拝見しました☆
出産後、延長手続き解除したら給付制限なくすぐに失業保険給付になりますよ。
給付制限期間中に妊娠発覚→給付期間残り2ヶ月の意味がはかりかねますが、
給付期間は個人で違いますが、現在3ヶ月の給付制限期間を経て、90日の給付期間があるなら、延長手続き後も90日ですよ。
給付制限期間を経て、給付を受けてから妊娠した場合は、その給付日数は引かれます。



妊娠が分かった時点で、妊婦は働けないと見なされ、延長手続きができますよ。
延長期間は子どもが満3歳になるまでで、何度妊娠しても延長は1回のみです。


産後働けるようになったら延長手続き解除し、求職活動なり職業訓練などを受け、失業保険の給付がありますよ。
弟のバイトについて(20代前半です)
何かと母が介入して…

ちなみに自分は両方から
文句を言われて困っています。
現在求職中の弟がおります。


そして失業保険も切れたことがあって


A)最近本人がしているバイトは
主に近所の手伝いです。


①少し前の台風などで
壊れた倉庫の修理


②リフォーム中のお宅の
力仕事、また庭の整備



ちなみに②は建築、造園関係の人の
下働きもしていますが…



B)母は現在の仕事を辞めさせたくて
たまらないので

①先日祖母が他界したので
49日明けまで仕事をさせたくない


②↑が危篤になってから
仕事を辞めるように弟本人に話した


③雇い主にも何かと
祖母の話をして察してもらおうとした



C)私としては


①母は元々弟の現在の
バイトが気にいらない


②祖母のことを使えば
円満退職させられると
考えているのでは…

そう思うのです。
いかがでしょうか???
まずは今の状態をどうするかの前に将来どうしたいのかをまず考えたほうがいいのでは?
バイトからそのまま将来も同じ仕事を続けられるのならそれもいいし、
違う仕事に就かせたくて母親が仕事をやめさせようとしてるのかもしれないし。

次の本職を決めるまでの繋ぎとしてなら就職活動をしつつバイトを暇を見てやればいい。
そう自立して弟が考えて行動しているのであれば母親の行動はおせっかいだし、
甘やかして弟をペット(=ニーと?)にしようとしてるだけになる。
弟のやることに非がなくて将来のこともきちんと考えているのであれば弟の見方になってあげればいいと思いますよ。
12月31日に今の会社を退職し来年4月から職安から申込んだ職業訓練校へ通う予定です1月から3月までの短期アルバイトが有るので応募しようと思うのですが今の職を離職し直
ぐに失業保険の申請をして待機期間を終えてからバイトをするかそれとも直ぐにバイトをして入学前にバイトを辞めて失業の申請した方が良いか悩んでます。同じような経験有る方いましたら良いアドバイスお願い致します。
同じような経験有りませんが

雇用保険受給中は原則アルバイトは禁止です

従って求職の申し込み前にバイトを辞めて受給手続きをしてから、訓練校を申し込むほうが正当なやり方でしょう

訓練校の受講は基本手当ての受給資格がないと申し込みは
出来ませんので先に受給手続きをすることになります

また、雇用保険からの職業訓練校の申し込みは
希望者が殺到してまして狭き門ですよ

※失業保険。今は雇用保険といいます
私は今年2月末に長く務めていた仕事を退職しました。

その時社会保険に加入しており失業保険の資格もあり6月にハローワークから再就職し再就職手当もらいました。

ですが勤めてみて2ヶ
月経った頃やはりこの仕事は向いてないと思い、再就職手当が入金されてから退職しました。

社会保険も加入していてまだ離職票や被保険者の書類など届いておりません。

退職して約一ヶ月経とうとしてます。

書類などは時間がかかると聞いた事があるので、気にしてないのですが、次の再就職先が決まり11日から初出勤です。

再就職先は多分研修期間がありすぐ社会保険には加入できないと思います。

お恥ずかしいのですが...父が経済面、あまり病院に行かないと言う理由から、国民健康保険料を払っておらず、保険証も無い状態で生活しています。



すぐに社会保険に入れない私は父の国民健康保険に加入せざるおえないのですが、加入する事はできるのでしょうか?

また社会保険に切り替えするってなった場合すぐに切り替えできるのでしょうか?

また退職から14日以内に離職票など持って手続きしに行かないとネットで調べました。

まだ受け取ってないのですが、無くても手続きはできますか

保険関係は全然無知で分かりやすく教えて頂けると助かります(>_<)
国保は強制なので社保喪失からさかのぼって請求されます。矛盾を感じますが仕方ありません。離職後就職の受給資格証を持っていけば無収入になるので減額されます。即時手続きに行ってください!厚生年金から国民年金も同じくさかのぼって請求されます。区役所に電話をして管轄の社会社保事務所を聞いてください。社会社保事務所に行き、社保が切れた証明書を持って初めて区役所で手続きをしてくれます。必ず区役所で持参品など確認して下さい。二度手間になりますから。
質問者様に有利なるよう祈っております。
派遣の事務でずっと働いていた今年40歳シングルマザーです。
先月末、会社都合で、就業が終了(派遣切り)されました。
すぐに離職書も届き、ハローワークで、失業保険の手続きをし、スムーズ
に進んでいるのですが、
前職と同じ派遣会社から 新しい仕事の紹介が来て、採用が決まりました。
時給1500円(この辺だと相場)なのですが、
子供(中2、高1)
高校子供の方は、都立が落ち…仕方なく私立へ…奨学金や区の貸付制度を利用して通わせています。。金銭的にも大変なのですぐに働きたいのですが、、
今後もっとお金がかかる子供達の将来のことを考えると、失業保険をもらい正社員を目指す方が良いのか、年齢的にもまた派遣社員として働くしかないのか。。どうしたら良いのか。。
かなり迷っています。

良いアドバイスを宜しくお願いします。
首都圏にお住まいのようですね。派遣元から、すぐに次の派遣先のを受ける程の業務経験・スキル・評価の有る方なのだと推察します。希望する給与にもよりますが、ある程度時間をかけて求職すれば、正社員での就職は可能なのでは。
問題は収入見通しをどう考えるか、ですね。今までは、1,500円/時×8時間×20日=240,000円位が平均的な月収だったのでしょうか。年収にすると、×12カ月=2,880,000円。正社員で採用されて、仮に給与総額が月200,000円で賞与が年2回4カ月、という様な条件なら、年収3,000,000円は超えますよね。通常正規雇用であれば、昇給も期待できるでしょうから、将来的な展望は、やはり「正社員」が有利ですよね。
確かに、狭き門であろうとは思いますが、逆に、派遣会社の登録はそのまま残して「保険」とし、当面正規雇用目指して求職活動されては? キャリア不足でも若年の方が良い、という会社も有れば、あくまでキャリア・スキル優先という会社も有ります。「母子家庭の母」の採用は、雇用した会社に助成金が支給される制度も有り、積極的に採用する会社も有ります。
「職業訓練」を受講して、資格を取得するのもいいのでは。制度上のメリットも有りますしね。
いずれにしても、職業紹介含めハローワークで相談し、上手く利用されるといいと思います。
頑張って下さいね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN